バーコードを使った刺繍データーの管理を考える2

35
  • HOME
  • BLOG
  • BLOG
  • バーコードを使った刺繍データーの管理を考える2

前回の記事、「バーコードを使った刺繍データーの管理を考える1」 ではタジマライブラリアン

使うと、これまでに蓄積された刺繍データーを容易に検索し、呼び出せるようになるという内容でした。

更に、バーコードを活用することで、刺繍機から刺繍データーを読み込めるようになるのですが、

それにはいくつかの条件設定が必要になるということでした。

3ライブラリアンサーバー

刺繍機から刺繍データーを取りに行けるようになるには、刺繍機とDG/ML by PULSE(以下パルス)

そして、ライブラリアンサーバーがインターネット上につながっていなければなりません。

それに、ライブラリアンサーバーにアクセスできる権利を取得しなければなりません。

バーコードリーダーも必要になりますし、刺繍機のソフトも最新のものにバージョンアップする必要が

あります。

まとめますと、

1.刺繍機・DG/ML by PULSE・ライブラリアンサーバーがインターネット上でつながっている。

2.ライブラリアンサーバーにアクセスできる権利を取得する。

3.バーコードリーダーを用意する。

4.刺繍機のソフトを最新バージョンにする。

 

これで、刺繍機からバーコードリーダーで刺繍データーを取り出すことができるようになります。

 

【便利になったことで新しい問題も生まれます。】

ストックしておいた刺繍データーを必要な時にバーコードを読み取って刺繍機に呼び出せる。

もう今までみたいにフロッピーディスクを探し出すのに時間をかけることもなくなるし、沢山のUSBメモリーに

登録した刺繍データーをいちいち確認することもなくなります。

工場内では指示書に印刷されているバーコードを読み取るだけで刺繍機にデーターセットできるように

なります。データーを探す手間が省けるようになるのですごく便利ですね。

 

「でもちょっと待ってください。うちでは既に顧客情報をバーコード管理しているし、刺繍だけ別の

バーコードで管理するのは顧客管理上問題があるのですが・・・」

 

そうですね。バーコードが2つになってしまうと管理しにくいですよね。

新たな問題発生です。

 

 

関連記事